最上階
参院選 公示後最初の週末 物価高対策など 各党幹部が論戦
参議院選挙公示後、最初の週末を迎え、各党の幹部が5日夜、NHKの「サタデーウオッチ9」に出演し、物価高対策や経済・財政政策などをめぐって論戦を交わしました。
参議院選挙公示後、最初の週末を迎え、各党の幹部が5日夜、NHKの「サタデーウオッチ9」に出演し、物価高対策や経済・財政政策などをめぐって論戦を交わしました。
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は3日から5日にかけてラトニック商務長官と2回、電話で会談しました。トランプ大統領が日本への圧力を強めるような発言を繰り返していることなどを踏まえ、意見を交わしたものとみられます。
参議院選挙が公示されて最初の週末を迎えました。各党の幹部らは、目標議席の獲得に向けて、街頭演説で掲げる政策などを訴え、支持を呼びかけました。
参議院選挙の公示を受けて、海外に住む有権者の在外投票が始まり、このうち今回初めて投票所が設置された台湾でも有権者が1票を投じました。
参議院選挙の公示後最初の週末となり、各党は、目標議席の獲得に向けて党首や幹部が重視する選挙区で政策を訴えるなど、支持拡大を図ることにしています。
コメの高値が続く中、みそや菓子などの原料確保に不安があるという声が相次いでいることを受けて、小泉農林水産大臣は、政府の備蓄米を来月から加工用としても売り渡す方針を明らかにしました。
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は林官房長官と会談しました。トランプ大統領が各国に書簡を送って関税率を通知すると明らかにしたことも踏まえ、今後の対応を協議したものとみられます。