最上階
経産相“輸出規制対象 明確化へ” 大川原化工機えん罪事件受け
赤澤経済産業大臣は11日の閣議のあとの会見で横浜市の「大川原化工機」をめぐるえん罪事件を受けて、輸出規制の対象を明確にする省令の改正を決めたことを明らかにしました。
11.11.2025 レアアース確保 日本企業の権益獲得を資金面で支援へ 経産省
経済産業省は、電気自動車の生産などに欠かせないレアアースの確保に向けて日本企業による権益の獲得を資金面で支援する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。政府系の独立行政法人を通じた事業への出資などを検討していて、今月下旬の策定を目指す新たな経済対策に盛り込む方針です。
11.11.2025 所得税「年収の壁」見直し ことしも税制改正の議論のテーマに
所得税のいわゆる「年収の壁」の見直しはことしも年末の税制改正の議論のテーマとなる見通しで、どういった指標を参考に「控除」の額を引き上げるのか、それによってどの程度、税負担が軽くなるのかが焦点です。
11.11.2025 高市首相 ヨルダン国王と会談 “ガザ人道状況改善に貢献”
高市総理大臣は日本を訪れているヨルダンのアブドラ国王と会談し、パレスチナのガザ情勢をめぐる停戦合意が誠実かつ着実に履行されることが重要だとして、人道状況の改善などに積極的に貢献していく考えを伝えました。
11.11.2025 政府 デジタル庁 事務方トップのデジタル監に三角育生氏を起用
政府は11日の閣議で、デジタル庁の事務方トップのデジタル監に、NISC=内閣サイバーセキュリティセンターの副センター長や東海大学教授などを務めた三角育生氏を起用することを決めました。
11.11.2025 政府 国会同意必要な10機関26人の人事案提示 衆参議運委理事会
衆参両院の議院運営委員会の理事会で、政府は、証券取引等監視委員会の委員長や食品安全委員会の委員など、国会の同意が必要な10機関26人の人事案を提示しました。
11.11.2025 公明 斉藤代表 連合の芳野会長と会談“政策実現に向け連携を”
公明党の斉藤代表は自民党との連立政権から離脱後、初めて、連合の芳野会長と会談し、共通する政策の実現に向け、連携していきたいという考えを伝えました。
11.11.2025 自民・維新 「副首都」構想などの実現に向け協議体が初会合
自民党と日本維新の会は、連立合意に盛り込まれた「副首都」構想などの実現に向けて、実務者による協議体の初会合を開きました。今後、地方自治体や関係省庁から聴き取りを行うとともに、必要な法案の作成に向けた論点整理を進めることを確認しました。
世界
科学
-
Empty Source!
健康
-
Empty Source!
