最上階
トランプ大統領とサウジアラビア皇太子 関係強化の姿勢強調
アメリカのトランプ大統領とサウジアラビアのムハンマド皇太子が会談し、ムハンマド皇太子がアメリカへの日本円にして150兆円規模の巨額の投資を表明したのに対し、トランプ大統領は最新鋭のステルス戦闘機F35の売却を認め、両首脳ともに関係を強化する姿勢を強調しました。
自民党と日本維新の会の連立合意に盛り込まれた補助金の点検などを行う「政府効率化局」について、木原官房長官は来週にも政府内に新たな組織を立ち上げる方向で調整を進めていることを明らかにしました。
政府の新たな経済対策をめぐり、自民党の小林政務調査会長は、子育て世帯への物価高対策として、児童手当に、子ども1人あたり2万円を上乗せして支給する方向で政府と調整を進める考えを示しました。
(高市首相動静 2025年11月18日)07:42 東京 赤坂の衆議院議員宿舎発07:46 官邸着07:52 復興推進会議(~07:59)08:04 感染症危機管理対応訓練(~08:11)08:12 片山さつき財務大臣と会話(~8:15)08:17 閣議(~08:26)08:32 人口戦略本部(~08:37)08:38 城内実成長戦略担当大臣と会話(~08:39)09:51 市川恵一国家安全保障局長、防衛省の内倉浩昭統合幕僚長、防衛装備庁の青柳肇長官と面会(~10:21)11:03 インドネシアのスギオノ外相、シャフリ国防相の表敬(~11:33)11:34 笠原謙一駐パラオ大使、田島浩志駐フィジー大使、清水亨駐コロンビア大使、野口泰駐ブラジル大使、森美樹夫駐デンマーク大使、三上明輝駐ザンビア大使、齊藤純駐チュニジア大使、内田浩行駐モーリタニア大使の新任あいさつ(~11:44)13:46 自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の中村裕之共同代表から提言書受け取り(~13:58)13:59 自民党の山田宏参議院議員と面会(~14:20)14:21 自民党の加藤竜祥衆議院議員と面会14:32 奈良県河合町の森川喜之町長らと面会(~14:47)14:58 安全安心なまちづくり関係功労者表彰式(~15:06)15:30 日銀の植田和男総裁と会談(~15:55)16:15 政府税制調査会(~16:21)16:25 市川国家安全保障局長、外務省の有馬裕総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長と面会(~16:46)17:02 市川国家安全保障局長、原和也内閣情報官と面会(~17:15)17:16 原内閣情報官と面会(~17:25)17:30 山崎重孝内閣官房参与と面会(~18:00)18:47 官邸発18:57 東京 赤坂の衆議院議員宿舎着
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強める中、18日に行われた日中の外務省の局長協議について木原官房長官は、中国側の主張に反論した上で、日本政府の一貫した立場を説明したと明らかにしました。
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強める中、18日に行われた日中の外務省の局長協議は互いの立場を主張しあい、平行線をたどりました。日本政府は中国が求める答弁の撤回には今後も応じない一方、対話は継続していく方針です。
高市総理大臣が意欲を示している「国家安全保障戦略」など3文書の改定をめぐり、自民党の安全保障調査会などの幹部が会談し、20日に党内で議論を始めることになりました。
日中両国の外務省の局長による協議が中国で行われました。日本側は、中国の総領事によるSNSへの投稿に改めて強く抗議するとともに、中国側が日本への渡航を控えるよう呼びかけたことなどについて、日本国内の治安は悪化などしていないと反論し、適切な対応をとるよう強く求めました。