最上階
政府 「国家情報局」創設検討 来年通常国会への法案提出目指す
インテリジェンス機能の強化に向けて、政府は「国家情報局」の創設を検討しています。来年の通常国会への必要な法案の提出を目指して、今後、組織のあり方などについて与党とも調整を進める方針です。
非核三原則をめぐり立憲民主党の野田代表は日本が唯一の戦争被爆国として世界に訴えていく必要があるとして堅持すべきだという考えを強調しました。
自民党は15日、立党から70年となります。衆参両院で少数与党となる中、「再び国民からの信任を得たい」として、新たな党のビジョンを策定するとともに、野党との合意形成を図りながら物価高対策などを着実に実現していくことで党勢回復につなげたい考えです。
政府は新たな経済対策に盛り込むこの冬の電気・ガス料金への補助についてこれまでより規模を拡大して実施する方針です。具体的には標準的な家庭で来年1月からの3か月間であわせて6000円程度負担が減るよう最終的な調整が進められています。
インテリジェンス機能の強化に向けて、政府は「国家情報局」の創設を検討しています。来年の通常国会への必要な法案の提出を目指して、今後、組織のあり方などについて与党とも調整を進める方針です。
いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に中国側が反発を強めているのに対し、日本政府は、従来の立場を変えるものではないと重ねて説明しています。一方、大阪に駐在する中国の総領事によるSNSへの投稿には強く抗議するとともに、適切な対応を求めています。
日本保守党は初めての党大会を開き、百田代表は次の衆議院選挙に向けて、東京や大阪などの都市部を中心に支持の拡大を図り、10議席以上の獲得を目指す考えを示しました。
自民党と国民民主党の政策責任者が会談し、国民民主党はいわゆる「年収の壁」について所得税の基礎控除の額などを中間層も含め178万円に引き上げるよう重ねて求めました。